讃岐の郷土料理
LOCAL CUISINE

どじょう汁

伝承の背景

主な伝承地域
綾歌地域以東

6月頃、田植え前の川ざらいや、田植えが終わると川やため池からすくってきたどじょうと、野菜、太めのうどんを大鍋で煮て作ります。どじょうは、産卵期前の6月〜7月にかけてが一番おいしいといわれており、その時期、集落のいろいろな共同作業や寄り合いごとに、男衆が、うどんも打って料理したものを、みんなで食べ、親睦を図っていました。今のうなぎのように、夏ばて防止の料理としても親しまれていました。

レシピ

■材料(20杯分)
どじょう 1kg
里いも 20個
塩 200g
長ねぎ 5本
酒 3合(540cc)
なす  10個
ごぼう 2本
打ち込み用うどん 20玉
油あげ 5枚
中みそ 1kg
薬味(しょうゆ、細ねぎ、唐辛子、にんにく、みょうが、好みで) 少々

■作り方
1. 大鍋に水6リットルを入れ火にかける。ごぼう、なす、里いもを切り、油あげは短冊に切る。
2. どじょうは水切りしてバケツに入れ、そこへ酒2合を入れる。
3. 酒によってどじょうの動きが止まったら塩を入れ、どじょうを手でよくもんでぬめりを取り、ていねいに水洗いをする。
4. 湯が沸騰したら油あげ、里いも、なすを入れ、6〜7分煮えたらどじょうを入れる。沸騰してきたら5分後にうどんをさばきながら入れ、軽く混ぜる。
5. うどんが煮あがったらごぼう、長ねぎを入れ、みそ、残りの酒で味付けする。好みの薬味を加えていただく。

レシピ一口メモ

・なすはどじょうと同じ位の大きさに切る。
・ごぼうは細いささがきにして最後に入れると香りがよい。